小学生

小学生

ゆとり教育の見直しで学校週6日制が復活?

文科省は公立小中高校の授業時間の見直しで、現在の週5日から土曜日授業の週6日制を検討しているようです。週6日制は前回の衆議院戦で現在の自民党が政権公約に掲げたもの。なにかと「ゆとり教育」が槍玉に挙げられていたようですが、大学生が分数の計算もできないような状況ではゆとり出し過ぎでしょう。
小学生

学校に寄付している人は税金の控除が受けられるようです

私立学校などで寄付金を支払っている場合、23年度に行われた税制改革により 税額控除されるようです。どのくらいかというと..(年間の寄付金合計額-2,000円)×40% = 所得税額から控除される金額寄付額が10,000円の場合、控除額は3,200円になります。対象となっていれば申請に行ったほうが良いですね。
小学生

子供の作文力を高めるマインドマップドリル

小学校では絵日記や感想文など、少しづつ文章を書かせる取り組みが行われ始めました。文章を書くのって取っ掛かりがないとなかなか難しいものですね。
小学生

宮本算数教室の賢くなるパズルで足し算暗算のトレーニング

中学受験関係者の中で、今注目を集めている学習塾に宮本算数教室があります。小学3年生から6年生までが通学する算数塾なのですが、ここを出た子どもたちが次々と首都圏の難関中学に合格しているそうです。各学年20名ほどの小さな塾なのですが、入塾は先着順の無試験のためキャンセル待ちが500名という超人気塾です。場所は以前の横浜から中央区へ移転しているようです。どんな教え方をしているのかというと、「教えることは子どもの考える機会を奪うことにほかならない」だから、先生は何も教えない、質問にも答えない・・そうです。塾では、とことん自分で考えさせ自力で答えを出す訓練を行うという指導法。最も速い子供に合わせたスピードで進むというのが特徴なので、競い合う雰囲気と、解く喜びをうまく引き出していってるのだと思います。小学校3年生の1年間は「パズルクラス」でひたすらパズル解きに集中させるそうです。ここでみっちり集中力と自己解答力を養うといいます。
小学生

ゴースト暗算の入門編で子供と九九の練習

ゴースト暗算は以前テレビで特集組んでいるのを観て ブログでも触れたことがあります。 →ゴースト暗算この計算式を使うと99×99までパッと答えられるようになるのですが、まずは計算ルールを頭に叩きこまなくてはなりません。まずは、入門用として2桁×1桁の問題をこなしながら、 お魚の身体としっぽの部分に数字を入れるパターンを身につけます。その入門用ドリル2ケタ×1ケタの暗算プリント 入門編―岩波メソッドゴースト暗算小学校2年生から、となっていたので購入して子どもと取り組んでみました。
小学生

日能研全国テストに向けて小学2年の「わくわく!学習会」の感想

日能研の小学2年全国テストは7月7日に行われるそうですが、 その準備のための「わくわく!学習会」に母子で参加してきたようです。学習会では国語と算数の過去問テストを題材に問題の解き方の 解説を受けながらテストにチャレンジします。普段子供の勉強は父である私がが付き添って、学校の宿題のほか英語や算数の取り組みをやってきてはいましたが、今回、国語の問題を見て少々愕然としました。
小学生

日能研2年生の全国テストに参加

日能研で2年生の全国テストに参加しました。先日行われた模擬テストの本番です。日能研のテスト問題は今回初めて目にしたのですが、子どもが幼児期からやっていた取り組みではちょっと戸惑いそうな内容でした。なので、今回のテスト前に予習として、問題の出...
小学生

夏休み中、子どもの算数をスピードアップさせてくれる無料教材サイト

夏休みが始まって子どもと家にいる機会が多くなりました。学校で出される毎日の宿題はもちろんですが、自由研究や工作など小2の子どもの夏休みといってもやることがけっこうあります。それに合わせてうちの子どもの場合は、プリントに取り組む時のスピードが...