papa

小学生

宮本算数教室の賢くなるパズルで足し算暗算のトレーニング

中学受験関係者の中で、今注目を集めている学習塾に宮本算数教室があります。小学3年生から6年生までが通学する算数塾なのですが、ここを出た子どもたちが次々と首都圏の難関中学に合格しているそうです。各学年20名ほどの小さな塾なのですが、入塾は先着順の無試験のためキャンセル待ちが500名という超人気塾です。場所は以前の横浜から中央区へ移転しているようです。どんな教え方をしているのかというと、「教えることは子どもの考える機会を奪うことにほかならない」だから、先生は何も教えない、質問にも答えない・・そうです。塾では、とことん自分で考えさせ自力で答えを出す訓練を行うという指導法。最も速い子供に合わせたスピードで進むというのが特徴なので、競い合う雰囲気と、解く喜びをうまく引き出していってるのだと思います。小学校3年生の1年間は「パズルクラス」でひたすらパズル解きに集中させるそうです。ここでみっちり集中力と自己解答力を養うといいます。
グッズ

水うちわ!夏のエコな涼風グッズ

まもなく梅雨の季節を迎えようとしています。今年の梅雨は長めで降雨量も多めというニュースが流れていました。そしてその後気になるのは今年の夏。今年も暑い夏がやってくるのでしょうか?長期予報では高温傾向との予想のようです。また節電と叫ばれる夏がやってくるのでしょうね。最近、そんな節電にも役立ちそうな涼風をもたらすエコグッズを見かけました。
グッズ

子供の視力ガタ落ちで回復トレーニング

子供の視力検査で悪い結果が出てしまいました。いつの間にか視力がガタ落ちです。たぶん、iPadが原因のような気がします。学習にも使っていたのですが、息抜きにゲームも入れていたのが良くなかったようです。目を離したすきに遊んでいたのでしょう。
小学生

ゴースト暗算の入門編で子供と九九の練習

ゴースト暗算は以前テレビで特集組んでいるのを観て ブログでも触れたことがあります。 →ゴースト暗算この計算式を使うと99×99までパッと答えられるようになるのですが、まずは計算ルールを頭に叩きこまなくてはなりません。まずは、入門用として2桁×1桁の問題をこなしながら、 お魚の身体としっぽの部分に数字を入れるパターンを身につけます。その入門用ドリル2ケタ×1ケタの暗算プリント 入門編―岩波メソッドゴースト暗算小学校2年生から、となっていたので購入して子どもと取り組んでみました。
小学生

日能研全国テストに向けて小学2年の「わくわく!学習会」の感想

日能研の小学2年全国テストは7月7日に行われるそうですが、 その準備のための「わくわく!学習会」に母子で参加してきたようです。学習会では国語と算数の過去問テストを題材に問題の解き方の 解説を受けながらテストにチャレンジします。普段子供の勉強は父である私がが付き添って、学校の宿題のほか英語や算数の取り組みをやってきてはいましたが、今回、国語の問題を見て少々愕然としました。
グッズ

コーヒーをよく飲む人は熱中症に気を付けましょう

暑い夏がやってくると気にかけないといけないのが熱中症。カラダから熱が逃げないのが原因で起こると言われています。気温が高くなると自然に汗がにじんでくるものですけど、現代人は普段から冷房に囲まれ、汗をかきにくい身体なっています。温かい場所で汗を...
FOOD

減塩で甘味をUPさせるおいしい枝豆の作り方

枝豆と言えば、ビールやお酒のおつまみとして定番ですね。アルコールの代謝を助けるアミノ酸やビタミンB1、ビタミンCが豊富で、お酒と一緒にとっておくことでアルコールの分解を助けてくれるそうです。最近では、海外でも枝豆のバランスの良い栄養素に注目...
小学生

日能研2年生の全国テストに参加

日能研で2年生の全国テストに参加しました。先日行われた模擬テストの本番です。日能研のテスト問題は今回初めて目にしたのですが、子どもが幼児期からやっていた取り組みではちょっと戸惑いそうな内容でした。なので、今回のテスト前に予習として、問題の出...