子供をデキる子にする褒め方

暑い日が続くと、ちょっとした事で子供にイラついてしまいます。

同じように暑い中過ごしているのだから、その上ガミガミ言われると子供もたまったものじゃありませんね。

 

子どもが小さいうち、子育てはまさに忍耐です。

後々のためには優しく接してあげた方がよいのかもしれません。

 

なんでもかんでもニコニコと接するのもどうかとは思いますが、 できるだけ褒める方向へ持っていければ子育ても楽になりそうです。

その褒め方についてですが、興味深い記事があったのでご紹介します。

親子

褒め方でかわる性格

親がどのように褒めるかで子供の性格が変わってしまう。

そんな研究を行っている スタンフォード大学、心理学教授のキャロル・S・ドゥエックさんのお話しです。

 

彼女の研究によると、親の褒め方により子どもは、努力型と、失敗回避型の2種類の性格にわかれるそうです。

スタンフォードの心理学教授に学ぶ子供のほめ方

 

子供のほめ方が性格にどう影響を与えるのか?

彼女は実験を行った。 思春期初期の子どもたち数百人を対象に実験を行った。まず、生徒全員に、知能検査のかなり難しい問題を10問やらせた。ほとんどの生徒がまずまずの成績。終わった後で、ほめ言葉をかけた。 ほめるにあたっては生徒を二つのグループに分け、一方のグループではその子の能力をほめた。「まあ、8問正解よ。良く出来たわ。頭がいいのね。」といった具合。 もう一方のグループでは、その子の努力をほめた。「まあ、8問正解よ。良く出来たわ。頑張ったのね。」といった具合。 グループ分けをした時点では、両グループの成績はまったく等しかった。 そして、子供達に、新しい問題を見せて、新しい問題に挑戦するか、同じ問題をもう一度解くのか、どちらかを選ばせるという実験を行った。すると二つのグループの間で、明確に差が現れた。 まず、頭の良さをほめたグループは、新しい問題を避け、同じ問題を解こうとする傾向が強くなった。ボロを出して自分の能力を疑われるかもしれないことは、いっさいやりたがらなくなった。一方、努力をほめられた生徒達は、その9割が、新しい問題にチャレンジする方を選び、学べるチャンスを逃さなかった。

 

 

つまり、「デキる子ね」と褒めるのではなく「よく頑張ったね」と褒めてあげれば 努力型になるということですね。

さらにテストを重ね、 被験者にになかなか解くことの出来ない課題を出して様子を見たそうです。

 

頭の良さをほめられたグループは、難問を解くことにフラストレーションを感じ、自分はちっとも頭が良くない、こんな問題を解いても楽しくない、と思うようになった。そして、自分は頭が悪いのだと考えるようになった。 努力をほめられたグループは、難問をだされてもいやになったりせず、むしろ、難しい問題の方が面白いと答える子どもがおおかった。なかなか解けない問題があったとしても、イライラしたりせず、「もっと頑張らなくっちゃ」と考えたのだ。

 

 

こうなってくると、親の関わりがかなり子どもの将来を左右させそうです。

なんでもかんでも褒めればいいって訳でもなようです。

 

努力した道のりを褒めてあげるようにすることが大切なんですね。