親子 小学2年生夏休みの自由工作は木工教室で制作 子どもの夏休みの自由工作、木工で本立てを作ることにしました。 学校の先生からは、 「既成のキットで組み立てるようなことはせず、 切ったり打ったり削ったりを体験させて下さい」 というお話だったので廃材を利用して作ることにしました。 2013.08.05 2015.10.27 親子
親子 東京ビックサイトで鉄道模型コンテスト2013 第5回となる全国高等学校鉄道模型コンテストが2013年8月23日(金)24日(土)の2日間、東京ビックサイトで行われます。(入場料 大人1,000円)全国の高校で鉄道模型の制作活動をしている鉄道クラブの発表会だそうです。チラシを見ると、盛り... 2013.08.22 2015.10.27 親子
親子 第5回全国高等学校鉄道模型コンテストに子供とぶらり 東京ビックサイトで行われていた全国の高校の鉄道模型部による祭典に行ってきました。全国にこんなにも鉄道模型部があるのかと驚くぐらい会場内はたくさんの参加ブースがひしめき合っていました。出場校の出展ブースの他に、NゲージやHOゲージ、乗車体験の... 2013.08.24 2015.10.27 親子
親子 所沢の古民家で昔体験 古いかまどや囲炉裏、五右衛門風呂の残る古民家が宿泊施設として開放されています。古民家付き農園「Corot」場所:埼玉県所沢市、西武狭山線「下山口駅」から徒歩15分。古民家の向かいには貸し農園もあり農園利用者の休息場所にもなっているようですが... 2013.08.25 2015.10.27 親子
小学生 全国学力テストで秋田が1位の理由とは? 全国小中学校の学力テストの結果が出たようですが、秋田県がまたまた1位を獲得したようです。 これまで小学生で6回連続、中学生で2回連続のトップです。強さの秘密はなんなのでしょうか?小学生を持つ親としては気になったのでネットで理由をいろいろ拾ってみました。 2013.08.27 2015.10.27 小学生
親子 子供のロボット教室で親が学んだこと 日能研のディスカバリークラブで行われているロボット教室へ親子で行ってきました。講師の先生は「子どもの理科離れをなくす会」代表の北原達正先生。元京都大学講師でもある先生は、 子どもたち向けに科学教室やロボット研究室を各地で開催し、 ロボカップ... 2013.09.09 2015.10.27 親子
小学生 TED「子供達にプログラミングを教えよう」を見てScratchに挑戦 NHKのスーパープレゼンテーションでの放映を待てなくて 、TEDサイトよりミッチェル・レズニック 「子供達にプログラミングを教えよう」 を見ました。日本語字幕入りです。MITメディアラボのミッチェル・レズニック氏は、子供たちでも簡単に取り扱... 2013.09.22 2015.10.26 小学生
グッズ 子供にもおすすめウォーターフロス Waterpik ウォーターピック・ウルトラ レビュー 食事の度につまようじのお世話になります。でも、今時のつまようじって本当はあまり良くはないんですよね。漂白剤に浸して白くしているそうです。その他、防腐剤など、どんな添加物を使っているのかよくわかりません。日本製は皆無か、見つけても使い捨てにす... 2012.06.05 2015.10.26 グッズ