子供のプログラミングにHopscotch
Hopscotchというアプリを見つけました。子供向けのプログラミングツール scratchをもっとシンプルで簡単にしたiPad簡易版といったこところでしょうか。
Hopscotchというアプリを見つけました。子供向けのプログラミングツール scratchをもっとシンプルで簡単にしたiPad簡易版といったこところでしょうか。
MIYATA トライランナー・ジュニア ウルトラレーザービームのオートライトタイプです。 カゴとスピードメーターはもちろん、暗くなると自動点灯するライトが付いています。
日能研のディスカバリークラブで行われているロボット教室へ親子で行ってきました。 講師の先生は「子どもの理科離れをなくす会」代表の北原達正先生。 元 […]
全国小中学校の学力テストの結果が出たようですが、秋田県がまたまた1位を獲得したようです。 これまで小学生で6回連続、中学生で2回連続のトップです。 強さの秘密はなんなのでしょうか? 小学生を持つ親としては気になったのでネットで理由をいろいろ拾ってみました。
東京ビックサイトで行われていた全国の高校の鉄道模型部による祭典に行ってきました。 全国にこんなにも鉄道模型部があるのかと驚くぐらい会場内はたくさん […]
第5回となる全国高等学校鉄道模型コンテストが 2013年8月23日(金)24日(土)の2日間、 東京ビックサイトで行われます。 (入場料 大人1,000円) & […]
子どもの夏休みの自由工作、木工で本立てを作ることにしました。 学校の先生からは、 「既成のキットで組み立てるようなことはせず、 切ったり打ったり削ったりを体験させて下さい」 というお話だったので廃材を利用して作ることにしました。