話題 大学講座をネットで受講できる「gacco」にエントリー 最近、世界的に話題になっているのが(MOOC)大規模公開オンライン講座。 世界中の一流大学がインターネットを使った無料講座を開講し、 日本の大学も徐々に参加し始めているようです。MOOCの講座は基本英語なので、 レベルの高い講座はちょっと.... 2014.04.06 2015.10.23 話題
話題 オンライン大学gaccoを受講 大学の先生の講義をインターネットで受けることが出来る 日本版ムーク、gaccoの最初の授業に参加しました。gaccoで最初に立ち上った授業は歴史。NHKの「BS歴史館」や「先人たちの底力 知恵泉」などで解説として出演されている東京大学の本郷... 2014.04.17 2015.10.23 話題
グッズ はらすまダイエット8つのポイント はらすまダイエットとは、カロリーを運動と食事に分けてカードに視覚化し自分にあったダイエットを選んで実践する方法です。はらすまの由来は..日立(Hitachi)の仲間(Associates)が集まって、内臓脂肪を撃退するために、これまでの習慣... 2014.04.08 2015.10.23 グッズ
親子 所沢航空公園の記念館で「ARで見る宇宙展」やってました 所沢航空公園へ子どもと出かけてきました。航空公園は日本初の飛行場の跡地を公園にし、 歴代の飛行機やヘリコプターが多数展示されている展示館が併設されています。 所沢航空発祥記念館-外の公園はのんびり散策したり、お弁当を持ってくつろいだりするの... 2014.04.28 2015.10.23 親子
小学生 小学3年算数の計算を早くする問題 小学3年生になると、足し算、掛け算をパパっとおこなわないとなかなか前に進めない問題が多くなってきます。算数の計算力をあげるのに使っていたお魚計算機もいつの間にかどこかへしまわれているようで、1桁×2桁の問題にももたついているようです。6+7... 2014.04.30 2015.10.23 小学生
小学生 中学受験の勉強はいつから? 中学受験を意識して、その準備段階として子供を日能研の小学3年のクラスに入れています。小学3年生ではまだ中学受験対策をする学年ではありませんが、塾主催の中学入試対策セミナーがありましたので参加しました。今の中学受験で小学6年生の子供に求める能... 2014.05.20 2015.10.23 小学生
FOOD 懐かしの田舎風コロッケを再現 子供の人気定番メニューのコロッケ、子供が「食べたい!」というので一緒に作ってみることにしました。思えば小さい頃、私も大好きでした。近所にすごくおいしいコロッケ屋さんがあって、その時の味が今でも忘れられないでいます。そのコロッケは中のポテトが... 2014.06.05 2015.10.23 FOOD
小学生 見るだけで涼しくなれる学習サイト!南極ワンダーで冒険 キッズワンダープロジェクトのサイトでは、宇宙、海底と南極の冒険がインタラクティブに行えます。操作もやさしく作りも凝っていてなかなか楽しめるサイトです。今回は南極探検をプレイしてみました。低学年の子供でも十分楽しめる内容です。プレイ時間は40... 2014.06.02 2015.10.23 小学生