CATEGORY

健康

子育て世代の健康に役立つ情報など

今流行りの風邪ヘルパンギーナとは?

この夏流行中の夏風邪の一種「ヘルパンギーナ」が厚生労働省の公式Twitterで注意喚起されています。 東京都でも注意警報が出されていますが、西日本を中心に感染が広がっているようですね。 ウイルスは高温多湿の環境を好む性質があるので大雨、猛暑の影響があるのかもしれないです。 ヘルパンギーナの症状と対策 ヘルパンギーナは主に乳幼児が罹る病気で、熱と口腔粘膜に1~数mmの小さな水疱があらわれるのが特徴と […]

手足のしびれやつまづきの原因にもなっている首の骨のズレと改善方法

パソコンやスマホなどの時の姿勢や、普段の睡眠の仕方によって首の骨がずれてしまっている人が多いそうです。 たけしの「みんなの家庭の医学」によると、一般の男女1302名の首を調べたところ44%の方の首の骨がずれていました。   私もスマホの姿勢はなんとなく心当たりがあります。 寝起きで首がだるく感じることもあったので他人事ではありません。   首にある椎間板 首を支える骨と骨の間に […]

自家製R-1ヨーグルトを食べ続けてたらインフルエンザに罹らなかったお話し

R-1ヨーグルトがインフルエンザに一定の効果があるとTVで話題になっていたので家族で毎日食べ続けていました。 ちまたでインフルエンザが流行りだす少し前から毎日摂り始めて今に至っていますが、家族みんなインフルどころか風邪もこじらせていません。   すこし、風邪っぽい感じはそれぞれあったものの、少し多めにヨーグルトを食べて一晩寝ればだいたい回復です。 R-1乳酸菌は免疫細胞であるキラーT細胞 […]

流行りの風邪に負けない免疫力UPの秘訣は体温

今年は暖冬傾向と言われていましたが、今のところ寒さは例年より厳しいです。 風邪も流行り始めているようですし、インフルエンザの他にも子どもが罹ると重症化する危険性のあるRSウイルスの流行にも注意が必要です。 風邪予防と言えば手洗いにうがい、マスクの着用ですがその他にも重要なのが免疫力を高めることです。 その免疫力で一番ポイントになるのが体温管理です。 [toc]

咳と鼻水、喉が痛いのはただの風邪?今流行りの風邪ウイルス

朝起きると喉に異変。 ゴクッと飲み込む度に喉の奥が痛痒い感じが続きました。 咳と鼻水も出てきます。 ちょっと疲れが出たのかな? と軽く考えていましたが、喉に続き、鼻水、鼻づまりです。 喉の奥は相変わらずツライ。 咳き込みだすと、どんどんひどくなりそうでゴホゴホと咳き込みたくなるのを何とか抑えてる感じです。 熱はそんなに感じません。 そのうち若干の頭痛。 こうなると・・風邪ですね。   当 […]

素麺(そうめん)の具材って凄い栄養価!定番の薬味ランキング

素麺(そうめん)に使われている人気具材のランキングです。 料理学校の先生100人によるアンケートがTVで流れていました。 少しずついろいろな薬味で楽しめるのがそうめんの魅力。 味だけでなく、それぞれの具材には高い栄養価や嬉しい薬効もあるようなので調べてみました。     そうめんの具材人気ランキング みょうが ショウガ 青じそ ネギ ごま のり わさび 七味唐辛子 大根おろし […]

熱中症の危険な症状について政府広報の動画が参考になります。

本格的な熱い夏がやってきています。 1時間エアコンをかけっぱなしにしても室内の温度まだ30度..リモコンをよく見てみると除湿になっていました。 涼しい・・と思っていたのは湿度が下がってたからなんですね。 家族が帰ってきて、「暑い部屋だねー」って言われて初めて気が付きました。 体感温度だけではけっこうわからないものです。 熱中症の多くは室内で起こると言われています。

胃がん予防に効果のある名医も認めた2つの食べ物

胃腸が弱いと辛い食べ物などの刺激物やコーヒーを飲んだりすると胃の痛みが気になることがあります。 何度も痛みを繰り返したり慢性化してくると心配なのが胃がんのリスクです。 日頃からなるべく気をつけて刺激物を取らないようにしたいですが、加齢とともに慢性化しやすいので心配になります。 家庭の医学を見ていると、消化器内科、呼吸器内科、予防医学科の3人の名医による胃がん予防に効果があるという食べ物が2つ紹介さ […]